涼しくなってきましたので背景色、少し落ち着いたブルーに変更。 昨日(30日)は EIKO MESSIAH SOCIETY CONCERT を聴いてきました。Ⅰ部はチャイコフスキーの弦楽セレナード (40分)、Ⅱ部がモツレク。オケ(栄光メサイアソサエテイ管弦楽団)も中々良かったし合唱団も総勢90名、迫力があり ました。久しぶりに聴きましたがやはり感動ものです。ちょっと前にモーツアルトのことをいろいろ調べた関係で一層 興味深く感じました。特に出だしの第一曲レクイエム、7曲のラクリモーザ、最後のアニュス・デイがお気に入りです。 モーツアルト自身による作曲はこのラクリモーザの8小節まで、以降は弟子のジェスマイアーによるものです。ラク リモーザ(涙の日)だけ出してみます(今回の演奏ではありません)。フオーレのレクイエムは歌いました。モツレク、 機会があったらどこかに是非参加してみたいです。9月から第九の練習スタート。来年2月1日、みなとみらいホー ルです。 (再生が終わってから再度聴く場合は、マウスのカーソル を動画の画面の中に入れ、下の ▶ 印をクリック) その日は涙溢れる日 人が被告人として灰の中からよみがえる日 それゆえ神よ、この私を惜しみ給え 慈悲深い主なるイエスよ 彼らに永遠の安息を与えたまえ、アーメン 臨終の場面 → モーツアルト・ミステリーⅣ 次回: 9/2 今日の一言
[ 2014/08/31 07:30 ]
演奏会 |
TB(-) |
CM(-)
 (油滴天目茶碗 / 赤1号土、天目釉 …天目がよく出てるでしょう? と箸置き/ 真ん中の黄色が出てません。還元のせいだと思う。残りは酸化でやります。しかも中をくりぬい て軽くし、穴をあけてアクセサリーとしてBagなどにぶら下げられるようにしたいと思っています。10月の陶 芸展に来てくれた女性のお客さんのおみやげ用です。(先着20ケ位)  ぶどう絵中皿 / 古信楽土、下絵;緑、鉄絵、タンパン  これはもう一つの大きめの茶碗。隣は印鑑(素焼)、ぶつけて欠けてしまいました。 次回:8/31 モツレク 次々回:9/2 今日の一言
[ 2014/08/28 07:30 ]
陶芸 |
TB(-) |
CM(-)
 今回の担当はチキンカツ。きれいなきつね色に仕上がり、おいしかったですよ。 「いつもレシピ助かります。何品も一度に作られて凄いですね。何十年も主婦をしていると献立がマンネリ化 するので刺激を受け、「やってみよう!」という気になります」/ Mさん。…レシピは‘白地に黒字’のものがあった方がいいですか?(前回は出しました)‘黒地に白字’だと印刷する 時、黒のインク目茶苦茶使いすぎるので。 「ベテラン主婦なので(笑)プリントアウトしないで適当に頭に入れて料理するので私はこのままで結構です。 でも他の方はどうなのかしら?」/ Mさん。 …わざわざ印刷される方はおられないと思うので、以降はこれで行く予定です。  次回: 8/28 最近の陶芸作品 次々回;今日の一言
[ 2014/08/25 07:00 ]
料理 |
TB(-) |
CM(-)
平成元年から年2回、元同じ会社の仲間で暑気払と新年会を続けています。私(最年長)ともう一人若いのが常任幹事。幹事固定だから長く続いているのでしょう。ほとんどが現役引退しているが中には、コンサルタントとして中国を行ったり 来たりしてるのや、億単位で株の信用取引をやってる男など様々。話ではきのう5000万損した、追金を5000万入金しな いといけないとか平気で言っている。「何、また取り返すさ~」。とても普通の感覚では考えられないです。恐ろしい。だけど皆、気のいい人たち。(2名は都合で欠席)写真不足の昨今こんなプライベートなものを出しました。元年会のみなさん! 新年会でまた会いましょう。Kさん、くれぐれも破産しないように! 「幹事さんお疲れ様でした。そうなのです。固定幹事が長続きするのですよね。私も豆男さんと一緒で、 幹事係やってますよ。自分の都合で決められるから好き!連絡すること嫌いじゃないし」/ Sさん。 …こちらは自分で決めるのは開催場所だけ。日取りは大多数の都合の良い日を調整してます。   (有楽町より国際フオーラムを通ってすぐ)  次回:男の料理教室
[ 2014/08/21 07:30 ]
元年会 |
TB(-) |
CM(-)
「絵の仲間展」シリーズの最後に自分の出品作品を記録としてまとめさせて頂きました。(クリック→拡大)   「山手西洋館」/ …6号(水彩) / 外人墓地前‘山手234番館’ 「小江戸風景」/ 川越、時の鐘 …6号(水彩、ペン画)  「吉野の春」/ 6号パステル・水彩、全山、桜一色。 「吉野の春も良いですね~」/ Yさん。「夜の番人」…6号パステル・水彩、夜のしじま、華麗に咲くシクラメンを守るコアラ君。  「夢の園」/ 巾着田…20号、パステル・水彩。 …彼岸花の乱立する曼珠沙華公園。木漏れ日の当たるところは金色に輝き、誠に幻想的な光景でした。 次回:8/21 元年会
[ 2014/08/18 16:00 ]
個展・展覧会 |
TB(-) |
CM(-)
昔使われていた財布、巾着袋です。(写真をクリック→拡大)   今でも小銭入れなどに使ってもおしゃれかも。また小物の化粧道具を入れても面白い。 裏も縫い代が見えないように表地で二重に重ね縫いしてあります。   同じものの表と裏。違った柄にしたもの(これはぼくのアドバイス)。   
[ 2014/08/14 07:30 ]
手工芸作品 |
TB(-) |
CM(-)
「カラフルで可愛いバッグですね~制作者は奥様ですか?器用ですね!!」/ Kさん。 …端切れを買ってきてやってるみたいでコストはほとんどかかっていないようです。 色の組み合わせのアドバイスを時々求められますが。  次回:巾着袋
[ 2014/08/12 07:30 ]
手工芸作品 |
TB(-) |
CM(-)
7日間の日程、無事終了しました。暑い中、ご来場いただきました皆様に厚く感謝申し上げます。入場者数543名。昨年より少なかったのは暑さのせい?初日、ケーブルテレビの取材が入り、29日に放映されました。それを見て訪問してくれたお客様もおられたようです。感謝。          「たくさんの方に見てもらえて良かったですね!勿論、画伯達の素晴らしい作品の為かも しれませんが、なかにはお忙しくても足を運ぶという好意には感謝!!ですよね。素晴ら しいひとときでした。又一年頑張ってくださいね!」/ Sさん。 …ありがとうございます。細々と続けますので今後ともよろしくお願いします。 次回:〔Ⅱ〕…会場風景、訪問者との記念写真 次々回:創作 Bag その次:〔Ⅲ〕…自分の作品/ 記録として
[ 2014/08/05 07:30 ]
個展・展覧会 |
TB(-) |
CM(-)
ビジネスで中国と日本を定期的に行き来している友人からのメール。 「追伸 又、中国の食の安全が話題になっています。 このぐらいの事で、ビックリしていたら、中国では生活は出来ません。 悪知恵にかけたら世界一かも知れません。下痢の2~3回ぐらいびく ともしない位の感覚が無くては駄目です。中国ではだます人より、だ まされる方が悪い社会。中国に行けば判りますが、何処に行っても人 、人、人の山。日本の様に、遠慮していたら生きていけない。だからバ スに乗るにも、切符を買うにも、人をかき分け、押しのけ、相手の事な ど一切関係ない。だから、中国から帰るたびに日本の社会や人の良さ を実感します」 …なるほどね。そういえば先日鶏肉チキンナゲットの報道で食品会社の作業員が 「死ぬことはないよ」と言っていた。そういう社会で育つと自然と、そうなってしまう のかもしれませんね。もし僕が中国で育っていたらやはりそうなるのだろう。そう 考えると、個々人を責めるのは酷なのか? 「なるほどね~!郷にいれば郷に従え・・ということですね。そうすることが生存競争に 勝つ方法ですね。誰でもそうならざるを得ないのでしょう。そういう意味では、日本は幸 せかも・・・人を押しのけてもというふうにはならないですものね。豊かだな!」/ Yさん。 次回:8/5 仲間展のまとめ
[ 2014/08/03 07:30 ]
その他 |
TB(-) |
CM(-)
| HOME |
|