

今回はこの壁面全部を当方が占拠してしまいました。左2つがワイフの、右側6つはぼくの作品。
下の陶芸、左2つはぼくの骨壷作品。吊るし飾りと派手派手絵画はワイフの部屋に飾る予定。

トトロとムーミン、可愛いですね。

‘終の棲家’。皆さんこれが骨壷だということに中々気が付かれないので今日(18日)「終の棲家」と名札を置いてきました。
いつ入居するか?5年?7年?9年後?。いくら何でも3年ということはないでしょう~…。

お客さんとの記念撮影:
左より上西さん、田村さん、高桑さん。
この前後にも武林さん、青木さん、水越さんと撮って貰ったのだが写っていなかった。
また話に夢中になり撮るのを忘れてしまったのも何人か(竹田津ご夫妻ほか)。残念。

左から柳下さん。谷口夫妻、中山さん、小西さん。鳴島さん、野田さん、石川さん、田中さん。

左から、鳴島さん、山戸さん、武藤さん。斉藤さん、三本さん。青木さん。

左から、高良さん:‘帆の歌’出演後。志田さん。

左から井上さんご夫妻。青木さん。さなえさん、閃君。
会場でお会いできませんでしたが、岩瀬さん、松崎ご夫妻、福島さん、金井さん、横田さん
…どうもありがとうございました。

川井先生の作品(左):

「
今回は忙しくて、拝見できませんでした-!ごめんなさい!」 / マッチさん。
…はいはい、また次回にね~。
「
こんばんは。暑い夜ですね。写真お送りいただきましてありがとうございます。
楽しげな皆さんがいいですね。また、お会いしましょう」 / 川○さん。
…大変お世話になりました。感謝します。
「
いつもの爽やかな笑顔になっていて良かったです。良い作品展でしたよ。写真有難う」 / 青○さん。
「
先日はしばらくぶりの再会でした。お元気を取り戻し安心しました。陶芸展の出品おめでとうございます。
いつも感じていますが、陶芸。水彩、写真等、見事な才能を発揮されておられることに敬服しております。
この度は、奥様の作品を展示され、五箇荘を暖かく仕上げておられること、きっと心優しい方と拝察いた
しました。安心して看護できますね。くれぐれもお大事をお祈りいたします。大変充実した鑑賞の時間で
した。お招きに感謝いたします」 / 谷○さん。
「
こんばんは。わざわざメールありがとうございます。作品を見るたびに刺激を受け勉強になります。
健康にご留意しつつき続き頑張って下さい。ではまた」 / 志○さん。
「
貴兄の素晴らしい陶芸作品、楽しく見させて頂きました。お会い出来なかったのは残念ですが、
ご健闘をお祈り致します」 / 岩○さん。
「
おはようございます!昨日は素敵な作品を色々拝見させて戴きありがとうございました。
お忙しい中、写真も送って下さり済みません!いつか落ち着いた頃にお食事会をしたいですね!」/ なる○さん。
「
昨日は陶芸展見学させていただきありがとうございました。作品類は貴殿のものがメーンで、輝いていました。
骨壺はなかなか味があり、いい出来栄えでした。今後もよろしくお願いいたします」 / 高○さん。
「
ハリーさん素敵な陶器・絵画の品々見せて戴き有難うございます。奥さまの作品も展示されていて、
展示のあのあたりがとても温かく感じました。ハリーさんの独占華やかな舞台の様でした。
奥様も少しずつ良くなられている様子で良かったですね。お元気なころは、展示の素晴らしい作品
を作られていられたのと思うと・・・感慨深く作品を見させていただきました」 / 福○さん。
ご返事は省略。すみません、ほかのは割愛させて頂きます。これで陶芸展は終了。
「
○○さん。ご苦労様です。本文を読んで、お袋が老人ホームに入所した時の事を思い出しました。
その施設は完成したばかりでしたのでなにもかも新しく、本人は何も感じないようでしたが終の棲家
に適した場所に運よく入居できたのを何となく安心した記憶があります。施設の方がとても親切な方
々でしたので色々とアドバイスをいただき、その都度要望があったものを買い集めました。何といっ
てもいつも面倒を見てくれているスタッフの指示を素直に聞くことが必要だと思いました」 / コバさん。
…どうもありがとうございます。こちらの方も運良く入居でき親切な方ばかりでよかったと思っています。
また夏に皆でお会いしましょう。
次回 4/24:第12回 帆の歌(リリスホール)…Kさんの熱唱。
次次回:エッセイ / 許すということ。
[ 2019/04/17 21:19 ]
個展・展覧会 |
TB(-) |
CM(-)